施設案内
長井市立図書館は昭和56年に白つつじ公園内に建てられました。
長井市立図書館
角野栄子コーナー
角野栄子先生は戦時中に、長井市に学童疎開されていました。
その縁で、長井市立図書館にもたくさんの本をいただきました。そこで、角野先生が書かれた本、関わった本、翻訳した本をまとめて「角野栄子コーナー」にしました。
わくわくするお話に出会いましょう。

一般書コーナー
実用書から専門書まで、いろいろなジャンルの図書があります。


児童書コーナー
子どもたちに夢をあたえる絵本や紙芝居、読み物などの本がたくさんあります。

YA(ヤングアダルト)コーナー
YAコーナーとは、中学生、高校生のうちに出会っておきたい本を集めたコーナーです。
小説のほかに、伝記・体験記、スポーツ・部活の本、生き物のお話など様々な分野の本があります。

利用者端末機コーナー
図書館にある本を調べる「タッチパネル」と、インターネット閲覧専用のパソコンがあります。
インターネットをご利用の際は、カウンターで申し込みをしてください。
一人1時間までご利用いただけます。


郷土資料コーナー
長井市に関する資料を中心に、郷土に関する資料がそろっています。

閲覧コーナー
本を読んだり、調べたりするところです。自由にお使いください。


カウンター
資料の貸出・返却や、調べ物のおてつだい、コピーのサービス、予約利用カードの発行などをおこなっています。
お気軽にご相談ください。

3階視聴覚室及び閲覧室
学習や読書にご利用いただけます。
カウンターで受付をしてください。

